絡新婦の爪先

いちばん書きやすいところにあった日記のようなもの。

人口墓場の墓碑銘を消しゴムで消す

 

国立社会保障・人口問題研究所 のHPを見て。

 

そこにあった、人口ピラミッドの推移が写されているアニメーション。

 

ピラミッドから壺型へ、壺型から段々と全体が細くなって……消えてしまう(というところまではいかないけれども)、流れを、140年もの時の流れを、僅か5秒弱で目にすることができる。

 

折り重ねられた人口が、下から上へ向かって立ち昇っていくさまが見える。

まるで吹き上げられる煙のように。

いつかどこかで目にした「きのこ雲」のように。

いや、うそ、うそ。誇張。この目がおかしいだけなので気にしないこと。

 

人の命の積み重ね、歳の加え、より長く、永く。

それがあたかも天へ上って消えていくようにみえるのはきれいだ。

長い時を地に過ごし、やがて空に吸い込まれていく…

人が死んだら、そのとき何かが飛んで行ってほしいのだ。

 

地面に埋め込まれたら、なんだか重ったるい。

空の向こうに飛ばせれば、どこか遠くへやってしまえるが、

足元に埋めたらきっとすぐ……あるいは近いうちに這い出てくるにちがいない。

という思いが捨てきれないんだもの。

 

人口ピラミッド、ピラミッドも考えてみれば墓だ。

王あるいは神たるファラオのための墓。復活の祭壇。

生きた無数の奴隷たちが血反吐をぶちまけながら作らされた(のかしら?)、

生の活動が打ち建てた、巨大なる死の建築。

ピラミッド型。人口。

 

壺型。当然これは、骨壺のことに違いない。きっとそうに決まっているさ。

個人の、個体の人間の、終の棲み処。

ばらばらの骨が、二度と組み立てられることのないパズルの集積として、

詰められるハコ。骨壺。

 

こうしてみると、人間はやはり死ぬために、生きているのだと。

 

人口ピラミッドのねらいが徐々に見えてきた。

人の山で人の墓をつくる。じつに合理的な発想だ。

生きている人の集積で墓のイメージが形成されている!

ならば、人口そのものが消えていき、ピラミッドも必然、

その根から立ち消えていくのも、いずれ、不可避のことなのだろうか。

 

死ぬのにもう飽き飽きして、生きることを費やして、

生まれることを少しずつやめていくことで、

ようやく死ぬことをやめられる。

 

この種はそういう道を選んだのかもしれない。

もしくはその道を辿り始めたのかも。

 

どうせなら、道中楽しく、歩きたいものですね。